サプライヤーFAQ
サプライヤー様からよくあるご質問をまとめています。
【サポート】マニュアルや問い合わせ先を教えてください。
操作マニュアルは、ログイン後に画面右上の「︙(三点)」ボタンをクリックし、「ヘルプ」からご確認いただけます。
また、操作方法を紹介した動画もあわせてご参照ください。
取引内容の確認や通知先の変更などのご相談は、バイヤーの担当者へ直接ご連絡ください。
システムの不具合や操作方法に関するお問い合わせは、ログイン後に画面右上の「︙(三点)」ボタンをクリックし、「問い合わせ」からご連絡ください。
【セキュリティ】ログインができません。どうすればいいですか?
IDやパスワードが正しいかご確認ください。パスワードをお忘れの場合は、ログイン画面の「パスワードをお忘れですか?」から再設定を行ってください。
【ユーザ管理】新しく担当者を追加できますか?
はい、貴社の管理者ユーザーが、メニューの「設定」-「ユーザー」から追加できます。
【依頼の通知先】見積や発注の通知先をほかの担当者に変更できますか?
通知先を変更したい場合は、依頼を行ったバイヤーの担当者にご連絡ください。通知メールは、バイヤーの担当者が指定した担当者に送付されます。そのため、事前に、バイヤーへ通知を受け取る担当者を共有しておくことをおすすめします。
また、担当者名に役割を補足しておくことで分かりやすくなります。
例:調達 一郎(※お見積はこちら)、購買 二郎(※発注先はこちら)
【依頼の通知先】見積や発注の通知を複数人に送付してもらうことはできますか?
見積については、複数人への送付はできません。
そのため、グループメールアドレスなどを作成し、そちらに送付してもらえるようバイヤーとご調整ください。
一方、発注については、バイヤー側で複数人を指定することが可能です。
事前にバイヤーとご調整いただくか、見積と同様にグループメールアドレスをご用意のうえ、その宛先を指定してもらう方法もご利用いただけます。
【通知メール】通知メールが届きません。
迷惑メールフォルダをご確認ください。ドメイン「@pro-sign.jp」からのメールを受信許可リストに追加してください。
【見積作成】見積依頼を受け取りましたが、どこから回答すればいいですか?
通知メール内のリンク、またはメニュー画面の「見積依頼RFQ(Pro)」から「見積依頼受領」を開き、対象案件より「見積回答」へ進み入力してください。
【見積作成】見積回答後に内容を修正したい場合は?
一度提出した見積は、修正することはできませんが、回答期限内であれば何度でも見積回答を行うことが可能ですので、見積回答を追加してください。
尚、案件の基本情報内にある吹き出しのアイコンよりチャットを行うことも可能ですので、必要に応じてチャットにてご連絡ください。
【受注~出荷】検収結果はどこで確認できますか?
検収が行われるとシステムより通知が届きますので、通知よりご確認ください。また、メニュー「請求決済」の検収一覧でもご確認いただけます。ください。
【請求書作成】請求書はどのように提出しますか?
メニュー「請求決済」の検収一覧より該当の検収案件にチェックを入れて「請求書作成」ボタンより請求書作成へ進んでください。
【請求書作成】請求書へ記載する適格請求書発行事業者登録番号や口座情報はどこから登録したらいいですか?
適格請求書発行事業者登録番号はメニュー「設定」の「企業」よりご登録を行うと請求書へ自動反映されます。口座情報はメニュー「設定」の「口座」より登録をすると請求書発行時の振込口座としてリストから選択することができます。